ホーム
商品のご案内
日本の食文化と発酵食品
会社ご案内
ブログ
もっと見る
ご注文は、お電話またはFaxにて承っております。
種麹菌/二斗用 、米麦 30 ㎏
(製造元:諫早生活食品)
家庭用30kg用です。長崎県では麦みそが主流ですが、真白い麹の花がつくと人気です。白味噌菌を使っておいしい麦みそが作られています。糖化力が強いので、甘みが引き出され、風味豊かな味噌ができます。発酵もスムーズに進みます。白味噌の色が長く続き白味噌の製造に適しています。
種麹菌/二斗用 米麦 30 ㎏
昭和50年頃まで県内で主流でした。種麹の色は緑黄色の粉末ですが、麦米に付けて寝かせると、真白いきれいな麹が付き、その後淡いクリーム色の麹に変わります。白味噌よりも濃厚で味がよい味噌になり、白味噌よりも早く色が濃くなります。納豆味噌用にも使われています。
種麹菌/二斗用 30 ㎏
醤油を作るときの粉末の種麹菌です。国産玄米、国産麹菌を使用しています。アレルギー特定原材料28品目は使用していません。蒸した大豆と炒った小麦を混ぜ合わせて麹菌をつけて、寝かしてもろみを作り熟成させて醤油を作ります。
種麹菌/二石用 、米麦 300 kg
白味噌菌二石用、麦米300㎏用の粉末の種麹菌で、家庭用の30kgの業務用です。真白い美しい麹が付いて、糖化力が強く、甘みが引き出されるので、おいしい味噌が作れます。褐変性がないので、白味噌としての色が保てます。国産米に、国産の白味噌用の麹菌をつけています。
種麹菌/二斗用 米 30 ㎏
国産米に、国産の麹菌をつけた粉末の種麹菌です。もち米を蒸して、もろぶたに寝かせ、きれいな麹を作ります。麹と湯冷ましを混ぜて、保温鍋や炊飯器で温度を保ち、8~12時間くらいでおいしい甘酒ができます。アルコールはあまり含まれていません。