top of page
長崎県諫早市《諫早生活食品工業》は昭和29年創業、自然の発酵の力で「食卓に笑顔を」
諫早生活食品工業株式会社
Tel.0957-22-0466 Fax.0957-22-6817
検索


ドメインを変更作成しました
ホームページのWixのドメインを変更しました。

Masumi Yamato
2024年5月10日読了時間: 1分
閲覧数:14回


塩こうじを作って、お料理に隠し味を
米麹を使って、塩こうじを手作りしましょう。毎日のお料理に、豆乳シチューを作りました。

Masumi Yamato
2024年5月2日読了時間: 1分
閲覧数:5回


漬物用ポリ袋を収納用に
漬物用ポリ袋は、厚くて 大きいので家具やぬいぐるみなどの収納に便利です。

Masumi Yamato
2024年4月29日読了時間: 1分
閲覧数:5回


初夏のお野菜を、ぬか漬けで
ぬか漬けの素を使って、冷蔵庫の中で、簡単にぬか漬けをしましょう。

Masumi Yamato
2024年4月27日読了時間: 1分
閲覧数:4回


クエンサンで水垢のお掃除を
クエンサンで、シンクの清掃をしましょう。シンクなどのメーカーの注意書きをお読みください。

Masumi Yamato
2024年4月18日読了時間: 1分
閲覧数:3回


そら豆醬油の姉妹品です
大豆や小麦をつかわない醤油です。アレルゲン28種を含みません。

Masumi Yamato
2024年4月17日読了時間: 1分
閲覧数:1回


桜満開ですね
事務所の中にも、タベストリーや、生け花で春が来ました。

Masumi Yamato
2024年4月4日読了時間: 1分
閲覧数:3回


高菜の古漬けで炒飯を作りましょう
高菜は、浅漬けで緑のうちに食してもいいですが、古漬けにして、炒飯など
するのもおすすめです。

Masumi Yamato
2024年3月28日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


遠方からご注文ありがとうございます
遠方の方から、黄金や、白味噌菌の注文をいただきます。 「長崎に住んでいた時から使っていました。」 「永年両親から送ってもらっていました。」 「友達からいただいた、たくあんが、おいしくて、自分で作りたくなりました。」 などのお言葉をいただき、嬉しくなります。...

Masumi Yamato
2024年3月27日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


ミニ黄金の甘酢漬けはおいしいですよ
ミニ黄金は、甘酢漬けにしてみられませんか。 白菜を、塩で荒漬けを 2日します。 汁を捨てて、酢、みりん、砂糖をまぜて、 やナス、キャベツ大根などいろんなお野菜で、 ひ お試しください。 #ミニ黄金 #甘酢漬け #白菜 #冷蔵庫の野菜 ...

Masumi Yamato
2024年3月21日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


高菜漬けは緑のうちに食べましょう
高菜の主な産地は九州です。 高菜漬けは、長野の野沢菜漬け、広島の広島菜漬けと並んで三大漬物といわれています。 唐辛子が別袋に入った、生活食品の「高菜漬の素」がおかげさまで人気です。 高菜は新鮮な緑色の新漬けの頃に食べると、 βカロテン、ビタミンC、K、B群のほか、...

Masumi Yamato
2024年3月15日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


黄金は検査合格品です
皆様おなじみの たくあん漬の素「黄金」です。 永年ありがとうございます。 中には2袋入っていて、 大きい袋はうこん粉が主体の味の袋です。 オレンジ色の小さい袋は 食用色素で食品衛生法に合格した 合格証のシールを張っています。 たくあんのお料理は、...

Masumi Yamato
2024年3月6日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


麹から味噌を作りましょう
白味噌菌で、手作りでお味噌を作りましょう。

Masumi Yamato
2024年2月25日読了時間: 1分
閲覧数:4回


白味噌菌で麹を作りましょう。
蒸した米麦に40度位でみそきんとサンケスト(カルシウム)を振りかけます。室温に注意しながら、3日3晩、温度管理しますと、きれいな真白な麹になります。

Masumi Yamato
2024年2月17日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


手作り甘酒を作りませんか?
日本の麹などの発酵文化が見直されています。 乾燥米麹で甘酒を作ってみましょう。 健康のためならば「手作り甘酒」は最適です。 そのまま飲んでもよし。 牛乳や豆乳で割ってもよし。 ミント、シナモンなどお好きなハーブを加えてもよし。 レモン汁、生姜汁もいいですね。...

Masumi Yamato
2024年2月8日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


漬物ポリは収納に
漬物用ポリ袋は、いろんなものの包装収納にお使いください。 暮れから正月にかけての飾り用リースもいろいろありますが、 袋に入れて、倉庫に吊るしています。 また扇風機やファンヒータなども漬物用ポリ袋に入れて 収納しています。 結構、便利につかっていますよ。...

Masumi Yamato
2024年2月4日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


米こうじで塩こうじを作ってみましょう
乾燥米麴で塩こうじを作ってみましょう。 塩こうじは肉や魚の身を柔らかく、おいしくします。 1,米麹を両手でもみほぐし、塩を混ぜて、握った手の形が残る位握り込みます。 2,沸騰させて60度に冷ましたお湯を入れて掌でよくすり合わせます。...

Masumi Yamato
2024年2月3日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


たくあん漬の素がきん彩様に
弊社にとって、冬はやはりたくあんのシーズンです。 たくあん漬なら「黄金」・・・。 長崎県央農協の、農産品直売所きん彩さまにも、 ずっと黄金が販売されています。 みなさん、よろしく・・・。 #長崎県央農協 #JA長崎県央 #直売所きん彩 #農産品 #新鮮野菜 #たくあん漬の素...

Masumi Yamato
2024年1月28日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


きん彩様に高菜漬の素
最近、高菜漬の素がよく動いています。 ファーマーズきん彩様の野菜売り場には、 高菜のそばに、高菜漬の素が置いてありました。 手作りのきれいなPOPが飾ってあります。 うれしいですね。 #きん彩 #ファーマーズきん彩 #農産物直売所 #新鮮野菜 #JA長崎県央 #Aコープ #...

Masumi Yamato
2024年1月27日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


屠蘇散を穀物酢に
屠蘇散を穀物酢に浸けてみました。 もともと漢方薬なので、お屠蘇とは違った独特の香りがと風味がします。 みりんを加えてモズクにかけて、すりごまをふりかけました。 いろんな酢の物に試してみましょう。 #屠蘇 #屠蘇散 #漢方薬 #穀物酢 #ビネガー #酢の物 #海藻 #みりん...

Masumi Yamato
2024年1月27日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
bottom of page