top of page
長崎県諫早市《諫早生活食品工業》は昭和29年創業、自然の発酵の力で「食卓に笑顔を」
諫早生活食品工業株式会社
Tel.0957-22-0466 Fax.0957-22-6817
検索


高菜を漬けてみませんか?
高菜漬けの肉炒め 高菜漬の素(唐辛子入り) 漬物用ポリ袋四斗用 高菜は、栄養豊かな、緑黄色野菜です。高菜を漬けてみませんか? ●材料は 根切り高菜40Kg、高菜漬の素(唐辛子入り4斗用)1袋、濃い食塩水(水4.5リットルに塩500g溶かす)、塩2Kg、追加の塩適宜目安500...

Masumi Yamato
1月13日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント


のぼりが着きました
近所の店舗前には、のぼりがたくさん立ててあります。「弊社でも・・・。」と暮れに注文して、商品が着きました。たくあん漬の素の「黄金」と「高菜漬の素」の2種類です。ちょうど雪でした。そして、今夜から翌朝も雨ということですので、今はまだ事務所に立てています。...

Masumi Yamato
1月11日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


高菜漬の素が売れています。
高菜漬けを混ぜておにぎりにしました。 生活食品の高菜漬の素4斗用 高菜は、冬から春にかけてのお野菜で、九州地方では、高菜を漬けますので、12月は高菜漬の素が売れています。生活食品の高菜漬の素はおいしいといわれています。 1袋は、4斗用で、高菜の40Kg分になって、中には、小...

Masumi Yamato
2024年12月29日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


高菜漬けは九州特産です
高菜漬けは、長野の野沢菜、広島菜と並んで、三大葉物の漬物と言われています。高菜は九州地方の特産で、阿蘇高菜、三池高菜、雲仙こぶ高菜などがあり、平安時代から、作られていたともいわれています。 漬け方として、浅漬けと古漬けがあります。浅漬けは塩もみをして、短時間で漬けます。新鮮...

Masumi Yamato
2024年12月22日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


高菜の古漬けで炒飯を作りましょう
高菜は、浅漬けで緑のうちに食してもいいですが、古漬けにして、炒飯など
するのもおすすめです。

Masumi Yamato
2024年3月28日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


高菜漬けは緑のうちに食べましょう
高菜の主な産地は九州です。 高菜漬けは、長野の野沢菜漬け、広島の広島菜漬けと並んで三大漬物といわれています。 唐辛子が別袋に入った、生活食品の「高菜漬の素」がおかげさまで人気です。 高菜は新鮮な緑色の新漬けの頃に食べると、 βカロテン、ビタミンC、K、B群のほか、...

Masumi Yamato
2024年3月15日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント
bottom of page