top of page
長崎県諫早市《諫早生活食品工業》は昭和29年創業、自然の発酵の力で「食卓に笑顔を」
諫早生活食品工業株式会社
Tel.0957-22-0466 Fax.0957-22-6817
検索


そら豆醬油の姉妹品です
大豆や小麦をつかわない醤油です。アレルゲン28種を含みません。

Masumi Yamato
2024年4月17日読了時間: 1分
閲覧数:1回


桜満開ですね
事務所の中にも、タベストリーや、生け花で春が来ました。

Masumi Yamato
2024年4月4日読了時間: 1分
閲覧数:3回


高菜の古漬けで炒飯を作りましょう
高菜は、浅漬けで緑のうちに食してもいいですが、古漬けにして、炒飯など
するのもおすすめです。

Masumi Yamato
2024年3月28日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


遠方からご注文ありがとうございます
遠方の方から、黄金や、白味噌菌の注文をいただきます。 「長崎に住んでいた時から使っていました。」 「永年両親から送ってもらっていました。」 「友達からいただいた、たくあんが、おいしくて、自分で作りたくなりました。」 などのお言葉をいただき、嬉しくなります。...

Masumi Yamato
2024年3月27日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


ミニ黄金の甘酢漬けはおいしいですよ
ミニ黄金は、甘酢漬けにしてみられませんか。 白菜を、塩で荒漬けを 2日します。 汁を捨てて、酢、みりん、砂糖をまぜて、 やナス、キャベツ大根などいろんなお野菜で、 ひ お試しください。 #ミニ黄金 #甘酢漬け #白菜 #冷蔵庫の野菜 ...

Masumi Yamato
2024年3月21日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


高菜漬けは緑のうちに食べましょう
高菜の主な産地は九州です。 高菜漬けは、長野の野沢菜漬け、広島の広島菜漬けと並んで三大漬物といわれています。 唐辛子が別袋に入った、生活食品の「高菜漬の素」がおかげさまで人気です。 高菜は新鮮な緑色の新漬けの頃に食べると、 βカロテン、ビタミンC、K、B群のほか、...

Masumi Yamato
2024年3月15日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


黄金は検査合格品です
皆様おなじみの たくあん漬の素「黄金」です。 永年ありがとうございます。 中には2袋入っていて、 大きい袋はうこん粉が主体の味の袋です。 オレンジ色の小さい袋は 食用色素で食品衛生法に合格した 合格証のシールを張っています。 たくあんのお料理は、...

Masumi Yamato
2024年3月6日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


白味噌菌で麹を作りましょう。
蒸した米麦に40度位でみそきんとサンケスト(カルシウム)を振りかけます。室温に注意しながら、3日3晩、温度管理しますと、きれいな真白な麹になります。

Masumi Yamato
2024年2月17日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


手作り甘酒を作りませんか?
日本の麹などの発酵文化が見直されています。 乾燥米麹で甘酒を作ってみましょう。 健康のためならば「手作り甘酒」は最適です。 そのまま飲んでもよし。 牛乳や豆乳で割ってもよし。 ミント、シナモンなどお好きなハーブを加えてもよし。 レモン汁、生姜汁もいいですね。...

Masumi Yamato
2024年2月8日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


漬物ポリは収納に
漬物用ポリ袋は、いろんなものの包装収納にお使いください。 暮れから正月にかけての飾り用リースもいろいろありますが、 袋に入れて、倉庫に吊るしています。 また扇風機やファンヒータなども漬物用ポリ袋に入れて 収納しています。 結構、便利につかっていますよ。...

Masumi Yamato
2024年2月4日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


米こうじで塩こうじを作ってみましょう
乾燥米麴で塩こうじを作ってみましょう。 塩こうじは肉や魚の身を柔らかく、おいしくします。 1,米麹を両手でもみほぐし、塩を混ぜて、握った手の形が残る位握り込みます。 2,沸騰させて60度に冷ましたお湯を入れて掌でよくすり合わせます。...

Masumi Yamato
2024年2月3日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


たくあん漬の素がきん彩様に
弊社にとって、冬はやはりたくあんのシーズンです。 たくあん漬なら「黄金」・・・。 長崎県央農協の、農産品直売所きん彩さまにも、 ずっと黄金が販売されています。 みなさん、よろしく・・・。 #長崎県央農協 #JA長崎県央 #直売所きん彩 #農産品 #新鮮野菜 #たくあん漬の素...

Masumi Yamato
2024年1月28日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


きん彩様に高菜漬の素
最近、高菜漬の素がよく動いています。 ファーマーズきん彩様の野菜売り場には、 高菜のそばに、高菜漬の素が置いてありました。 手作りのきれいなPOPが飾ってあります。 うれしいですね。 #きん彩 #ファーマーズきん彩 #農産物直売所 #新鮮野菜 #JA長崎県央 #Aコープ #...

Masumi Yamato
2024年1月27日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


屠蘇散を穀物酢に
屠蘇散を穀物酢に浸けてみました。 もともと漢方薬なので、お屠蘇とは違った独特の香りがと風味がします。 みりんを加えてモズクにかけて、すりごまをふりかけました。 いろんな酢の物に試してみましょう。 #屠蘇 #屠蘇散 #漢方薬 #穀物酢 #ビネガー #酢の物 #海藻 #みりん...

Masumi Yamato
2024年1月27日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


今朝の朝食です
今朝の我が家の朝食です。 なるべく ごはん、味噌汁、豆腐か納豆、魚の干物、野菜か果物、海藻類などを並べることにしています。 時間と手間がかかりますが、できる限り続けたいと思っています。 元気で長生きしましょう。 #朝食 #日本食 #味噌汁 #白米には穀物を追加 #もち麦 #...

Masumi Yamato
2024年1月23日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


甘酒にきな粉入れて、おいしい!
今朝はお料理大好きなお客様が、いつもの乾燥米こうじを買いに見えました。いつも甘酒を作って、毎日、飲んでいらっしゃいます。 今日は、「甘酒の中に、きな粉を入れてよくかき混ぜて飲んだら、とてもおいしかったですよ。甘酒と大豆なので、身体にとってもいいですよ。」とおっしゃっていまし...

Masumi Yamato
2024年1月15日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


お正月は鏡餅と生け花を手作りで
今年は、元旦早々から、北陸で大震災と津波で、大変な新年でした。 建物の倒壊、道路の陥没など多数の被害が発生しています。 まだまだM7の余震が起こるそうです。 寒い時期ですので、避難生活には十分お身体にお気をつけください。 さて、自分のことに戻りましょう。...

Masumi Yamato
2024年1月2日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


令和6年 今年もよろしくお願いします
令和6年 明けましておめでとうございます! 今年もよろしくお願い申し上げます。 令和がすすんできて、最近想うことは、「昭和は遠くなりにけり。」でしょうか? ふと振り返れば、若いころ昭和生まれの私が、大正、明治生まれの方々のことを思っていた気持ちと同じことを、平成生まれの人が...

Masumi Yamato
2024年1月1日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


たくあんは黄金で
黄金は4斗用(60㎏)と2斗用(30㎏)があります。 最近は団塊の世代の方が、 健康と楽しみのために、 家庭菜園で野菜を育てて 作った大根や野菜を お料理だけではなく 漬物にもしていらっしゃいます。 黄金2斗用は、大根30kg用ですので、...

Masumi Yamato
2023年12月15日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


味噌作りが本シーズンになりました。
弊社では、暖かくなり、初夏を迎えるころに、味噌菌の準備を始めます。 今年は、いつまでも猛暑が続いていますが 8月、9月とダブル台風が発生しました。 味噌つくりには、白味噌菌と、田舎味噌菌をお使いください。 長崎県では、昔から田舎味噌菌(赤味噌菌)が主流でした。...

Masumi Yamato
2023年9月2日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント