top of page
長崎県諫早市《諫早生活食品工業》は昭和29年創業、自然の発酵の力で「食卓に笑顔を」
諫早生活食品工業株式会社
Tel.0957-22-0466 Fax.0957-22-6817
検索


下水の逆流防止に漬物用ポリを!
迷走を続ける台風10号では、おかげさまで諫早は、大した被害も発生せずに、安堵しています。台風は、今から関西関東に向かっていきます。皆様お気をつけください。 8月17日にも投稿しましたが、大雨時には、下水道の汚水が、風呂や、トイレの排水口から、逆流してきて、お部屋を汚すという...

Masumi Yamato
2024年8月30日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


町内でそうめん流しをしました
今日は、永昌東町の いきいき会(老人会)と子供会でそうめん流しを行いました。 前日から、竹を切り出しして、そうめんを食べるどんぶりと箸を手作りして、当日は、子供たちが器や箸にヤスリをかけて食べやすいように磨きました。 そうめん流しまでの間には、紙芝居「いさはや くすの木もの...

Masumi Yamato
2024年8月25日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


昨夜は同友会諫早支部例会でした
同友会諫早支部の8月例会は、佐世保支部の(株)SPARKJOYの 辻栄太様の報告でした。2045年までに100億円売り上げを目指していらっしゃいます。 32歳で保険会社を立ち上げ、ハンドメイドのアクセサリー店を開店、のちにスイーツ店になりました。...

Masumi Yamato
2024年8月22日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


防災にも漬物用ポリ袋を
お盆めがけてのの台風では、暴風雨の予測の地区の皆さん、帰省中や旅行中の皆さん、大変でしたね。 テレビでは、台風特集の中で、防災の準備の中に、下水から汚水の流入を防ぐ方法を教えていました。洪水などで、トイレやお風呂から、汚水が逆流しますと、大変なことになります。...

Masumi Yamato
2024年8月17日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


白味噌菌の大がお得です。
白味噌菌(大)です。米麦300Kg用です。味噌をたくさん作る方へ おすすめです。

Masumi Yamato
2024年8月4日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


しその葉の搾りかすで、酢の物を!
しそジュースの絞った葉を、お料理に。はすの茎、もやしゴマで酢の物に。らっきょうが漬かっているらっきょう酢は風味があるので加えました。

Masumi Yamato
2024年7月31日読了時間: 1分
閲覧数:4回


赤しそジュースを作りました
赤しそ、砂糖、クエンサンでしそジュースを作りました。

Masumi Yamato
2024年7月29日読了時間: 1分
閲覧数:13回


赤しそを買いました
しその季節です。赤しそを買い、シソジュースを作りました。

Masumi Yamato
2024年7月28日読了時間: 1分
閲覧数:2回


AIの検索を教えていただきました
ACの利用は目覚ましいですね。上手に活用したいと思います。

Masumi Yamato
2024年7月21日読了時間: 1分
閲覧数:14回
味噌菌等の申込書です
毎年お願いしている、申込書です。白味噌菌、黄金、漬物用ポリ袋など よろしくお願いします。

Masumi Yamato
2024年7月15日読了時間: 1分
閲覧数:7回


そら豆醬油の姉妹品が好評です
そら豆醤油、ぽん酢、つゆの姉妹品です。アレルギーの方のために作られました。

Masumi Yamato
2024年7月11日読了時間: 1分
閲覧数:2回


お粥にはいろんな種類があります。
おかゆには、全粥、7分、5分、3分粥などあります。体調に合わせて、食べやすいものを作ってください。

Masumi Yamato
2024年6月5日読了時間: 1分
閲覧数:4回


遠方から白味噌菌ご注文です
遠方の方からの注文です。自宅で種麹菌から味噌を作る方が高齢化しています。私の口癖「昔の人は偉かった」昔は自給自足が、当たり前の生活でしたね。

Masumi Yamato
2024年5月18日読了時間: 1分
閲覧数:1回


遠方からご注文ありがとうございます
遠方の方から、黄金や、白味噌菌の注文をいただきます。 「長崎に住んでいた時から使っていました。」 「永年両親から送ってもらっていました。」 「友達からいただいた、たくあんが、おいしくて、自分で作りたくなりました。」 などのお言葉をいただき、嬉しくなります。...

Masumi Yamato
2024年3月27日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


白味噌菌で麹を作りましょう。
蒸した米麦に40度位でみそきんとサンケスト(カルシウム)を振りかけます。室温に注意しながら、3日3晩、温度管理しますと、きれいな真白な麹になります。

Masumi Yamato
2024年2月17日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


ワタリガニの味噌汁おいしかったです
ワタリガニの味噌汁を作りました。 久しぶりだったので、おいしくいただきました。 鍋にワタリガニを入れ、つかる程度に水を加えます。 昆布と生姜をいれて、コンロの火をつけて、 たぎってあくが出てきたら、すくい取ります。 味噌を加え、味を調えます。...

Masumi Yamato
2023年9月24日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


味噌作りが本シーズンになりました。
弊社では、暖かくなり、初夏を迎えるころに、味噌菌の準備を始めます。 今年は、いつまでも猛暑が続いていますが 8月、9月とダブル台風が発生しました。 味噌つくりには、白味噌菌と、田舎味噌菌をお使いください。 長崎県では、昔から田舎味噌菌(赤味噌菌)が主流でした。...

Masumi Yamato
2023年9月2日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


盆過ぎ味噌作りの季節が来ます。
お盆が過ぎても残暑が厳しい日が続いていますね。 今は、味噌作りの準備のために、 味噌菌とサンケスト、ポり袋の注文が増えてきました。 「自分で作ったらおいしいですね。」と言って買って行かれます。 ありがたいですね。 近年は、暑いので、涼しくなって、秋過ぎ、...

Masumi Yamato
2023年8月25日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


甘酒が酸っぱくなりました
皆さん「白味噌菌」や「乾燥米麹」を使って上手にお手製の甘酒を甘く 上手に作っていらっしゃいます。 でも、時には、酸っぱくなりましたとのご相談もいただきます。 酸っぱくなる原因は、乳酸菌が増えて 酸味がする場合です。温度が高い状態で酸ができ 甘酒の良い香りがしています。すぐに...

Masumi Yamato
2022年11月18日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


新米ができたから味噌を作ります。
早いもので、10月も、終わりになってきました。 「新米ができたから、味噌を作るといって次々と、味噌菌を買っていかれるのですよ。」と注文をいただきました。 昨日は、「丸麦を欲しい方がいらしたので、卸店に問合せたのですよ。」とお聞きしました。...

Masumi Yamato
2022年10月24日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
bottom of page