top of page

​アレルギー対策商品について

アレルギー対策商品って、どんなもの?

高橋そら豆醤油 つゆ ぽん酢 DSC_1500-4.JPG

​香川県小豆島で400年以上にわたり醤油の製造を続けておられる〈株式会社高橋商店〉様では、アレルギー対策商品として「そら豆醤油」や「そら豆味噌」を製造販売されています。

大豆や小麦を使用せず、そら豆と食塩のみから製作られていますので、アレルギーをお持ちの方でも安心してお使いいただけます。​​​​​​

しっかりとした醤油らしい味わいは、当社のお客様にもたいへん好評です。

​なぜそら豆醤油を?

大きなそら豆が実っています
そら豆さやと実です

​​高橋商店の元高橋淳社長様は、平成15年に知人から、「大豆や小麦を使わない醤油はできないのですか?」と相談を受けられました。小麦を含んでいる食品を食べると、いろんな症状が起きて大変なのだそうです。

早速、香川県産業技術センター技師さんと、小麦・大豆を使わずに、おいしい醤油ができないかと、2年間研究を重ねました。米、ゴマ、えん麦、あずき等を使ってやっと「そら豆」にたどり着きました。

そら豆醤油をつくってゆく中で、子供さんのアレルギーの話をお聞きして、「本当に」大変なんだな・・・」と思わされたそうです。

「小麦・大豆を使っていない、おいしい醤油が欲しい!刺身もおいしく食べさせたい。」との切実なご意見も、お聞きになりました。

今回出来上がった「そら豆醤油」の原料は、そら豆と食塩のみで、小麦・大豆はつかっていません。小麦・大豆を使った醤油と遜色はなく、独特のまろやかさも持っていますので、おいしくお召しあがりいただけます。

​小麦・大豆を使っていませんので、醤油風調味料となりますが、よい商品ができたと思っていられるそうです。​

参考 高橋商店様ホームページ​​

アレルギー28品目とは?

海鮮丼 エビかにイカ

アレルギー28品目とは、食品表示法で定められた、アレルギーを引き起こす可能性が高い食品の総称です。これらの食品を摂取することで、じんま疹、呼吸困難、アナフィラキシーショックなどのアレルギー反応が出る可能性があります。

​28品目が選ばれたのは、発症者が多いからです。アレルギーを持つ人が、食品を安全に食べられるかどうかを、判断するための、目安になります。

そのために食品への表示が定められています。

特定原材料は、8品目

ミックスナッツ

特にアレルギーが重篤になるので、食品表示で、必ず表示が義務付けされています。​​

●えび

●かに

●くるみ

●小麦

●そば

●卵

●乳

●落花生(ピーナツ)      ​​​

フルーツが並んだ

特定原材料に準ずるものは、20品目

アレルギーを引き起こしますが、重篤になるケースは少ない物です。

食品表示では、原材料の直後に( )書きで表示されます。​​​

月見うどんです

​​​​​​●アーモンド

●あわび

●いか

●いくら

●オレンジ

●カシューナッツ

●キウイフルーツ

●牛肉

●ごま

●さけ​​​

●さば

●大豆

●鶏肉

●バナナ

●豚肉

●まつたけ

●もも

●やまいも 

●りんご

●ゼラチン​​​

bottom of page